お知らせ
-
コンタクトレンズの眼障害
2023年08月23日
コンタクトレンズを1年間装用すると10人に1人は何らかのトラブルを経験すると報告されています(実際には自覚的症状が軽度の場合は放置している患者さまも...> 続きはこちら
-
自動視野計のバージョンアップ
2023年07月03日
当院では自動視野計のゴールドスタンダードとして30年間高い信頼性をえてきたハンフリーの視野計を使用してきましたがこのたび最新のハンフリーⅢ800シリ...> 続きはこちら
-
成人の眼鏡
2023年05月18日
成人の眼鏡の目的は小児の眼鏡とは異なり,視機能の発達ではなく,視機能の維持,症状の軽減が目的となります。すなわち,1)屈折異常による視力障害...> 続きはこちら
-
眼鏡処方(小児の場合)
2023年04月24日
日本では屈折異常者の占める割合が高いとされています。学校保険統計調査によると、近年高等学校では視力1.0未満の学生は約60%、視力0.3未満の学生は...> 続きはこちら
-
乳幼児の視力検査の結果からわかる治療が必要な状態
2023年04月17日
視力検査の結果から屈折異常が原因で視力が不良の場合は眼鏡が当然必要になります。強度の遠視、乱視、近視、不同視(左右の屈折状態の差が強い状態)...> 続きはこちら
-
乳幼児の視力検査
2023年04月13日
乳幼児は本人が見えない、白っぽく見えるなどの視力障害を訴える場合もありますがほとんどの場合御両親が目が合わない、目つきが悪い、頭を斜めにして物をみる...> 続きはこちら