お知らせ
- 西新宿さいとう眼科
- お知らせ
-
プロスタグランジン関連点眼薬の副作用について
2023年03月16日
現在緑内障に対して使用する点眼薬はプロスタグランジン関連薬がファーストチョイスとされています。副作用として瞼の色素沈着、睫毛の伸長、眼窩周囲脂肪...> 続きはこちら
-
加齢黄斑変性(AMD)について
2023年03月13日
加齢黄斑変性は2019年の統計によりますとわが国の失明原因の4位になっています。ちなみに1位は緑内障、2位は網膜色素変性症、3位は糖尿病網膜症、...> 続きはこちら
-
点眼薬の角膜上皮障害
2023年03月02日
点眼薬の主剤や防腐剤により角膜上皮障害を起こすことがあります。京都府立医科大学の横井先生の報告では点状表層角膜炎、透過性亢進型角膜上...> 続きはこちら
-
アレルギー性結膜炎による点眼薬の使用回数
2023年02月24日
アレルギー性結膜炎に対しての点眼薬は薬の種類により大まかに1日に2回使用するタイプと4回使用するタイプに分類できます。これは製薬メーカーが薬を開...> 続きはこちら
-
アレルギー性結膜炎の発症要因
2023年02月16日
アレルギー性結膜炎は大きく分類すると通年性アレルギー性結膜炎と季節性アレルギー性結膜炎、春季カタル、巨大乳頭結膜炎に分類されます。 ...> 続きはこちら
-
前視野緑内障について
2023年02月02日
緑内障は網膜の視神経が眼圧の影響を受け網膜神経線維層に異常が起き視野検査で異常所見が出た状態をいいます。眼底には脳からでた 視神経の束が眼球に入...> 続きはこちら